32GB 2,666MHz DDR4 ECCメモリ
Radeon Pro Vega 56(8GB HBM2メモリ搭載)
1TB SSD
Magic Mouse 2 – スペースグレイ
Magic Keyboard
これと同等スペックのPCは、いくらで作れるか考えてみます。
価格は2018年10月28日の、価格.comでの最安価格で計算します。
CPU
CPUはiMacと同じスペックのXeonが見つからなかったので、デュアル構成で考えます。
Xeon W-2123 BOXを2つ使います。
XeonはCore iシリーズに比べて、瞬発力がないけど安定しているイメージです。
仕事を波に置き換えると、iシリーズは高い単発の波で、Xeonは低い波が何重にも押し寄せてくる感じです。
価格は 39743×2=79486円
メモリー
メモリーは品質と信頼性が高い「センチュリーマイクロ株式会社」のものを使います。
XeonのCPUなので、ECCメモリが使用できます。
ECC機能は、データをチェックして修正してくれる機能です。
サーバー用途以外では、あまり必要ないと思います。
CK8GX4-D4RE2666VL81 [DDR4 PC4-21300 8GB 4枚組 ECC Registered]を使います。
価格は 63528円
マザーボード
マザーボードは、ASUSのWS C621E SAGEを使います。
2つのXeonを搭載可能で、CPUのオーバクロックやRAIDも出来ます。
価格は 87695円
グラフィックボード・ビデオカード
グラフィックボードは、映像に関する処理をしてくれます。
ゲームでの映像処理や動画編集、3Dモデルをレンダリングする時に性能の違いが出ます。
Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]を使います。
価格は 89177円
SSD
SSDは、PCI-ExpresでM.2接続をします。
SATA接続ではリード550MB/sくらいですが、PCI-ExpresのM.2接続では3000MB/s以上の速度が出ます。
HDDでは60〜110MB/s 程です。
エクストリーム プロ SDSSDXPM2-1T00-J25を使います。
価格は 39848円
その他
この他に電源、PCケース、PCクーラーが必要です。
7万円あれば良いものが買えます。
OSは無料で使えるLinuxにします。
モニター・周辺機器
iMac Proでは、5Kモニター、キーボード、マウスも付いてきます。
なので
UltraFine 5K Display 27MD5KA-B [27インチ](Apple公式ページで売っている、LGエレクトロニクスのモニター)
Realforce RGB AEAX02
G703 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse
も買います。
合計で 156384+21612+9962=187958円
合計
合計すると 617692円でした。
iMac Proの定価は、603504円です。
学生価格やヤフーショッピングでは、56万円ほどで買えます。
PCケースなどを安くしても、iMac Proの方がお得ですね。
自作した方が安くなると思ったのですが、意外な結果でした。
iMac Proの方がコンパクトで持ち運びも楽ですし、デザインもカッコイイです。
高いと思ったのですが、XeonやECCの性能を求める方にとっては買う価値があるでしょう。
コメントを残す